胎動10カウント専用アプリで胎動の計測が簡単にできる
30,000ダウンロード突破!
ランキング メディカルカテゴリ最高28位
【メディア掲載】
NHK沖縄の「沖縄ちゅらTV」で紹介されました。
ママのお腹の中にいる赤ちゃんの存在や状態を確認する「10回胎動カウント」って知ってますか?妊娠34週頃になると、病院から胎動カウント法の指導があると思います。胎動カウントは、赤ちゃんが1回目に動いた時間から胎動を10回感じるのに何分かかるかを調べます。産婦人科から胎動カウントしてくださいと記入する表をもらうと思います。
実際に計測してみるとスタートした時間や回数を覚えていないといけないのが、結構大変だったので計測専用のiPhoneアプリを作りました。
記録機能を追加予定です。
App Storeからダウロードできます。
10回胎動カウント表で赤ちゃんの胎動をチェック
妊娠34週頃になると、病院から胎動カウント法の指導があると思います。
1日1回、赤ちゃんがお腹の中で1回目に動いた時間から10回動くのに要する時間を計り、それを記録して折れ線グラフにして胎動をチェックます。病院から記録するための「10回胎動カウント表」をもらえると思いますのでこれに時間を記録していきます。
※表は、産婦人科によって違います。
10回胎動カウント法の胎動の数え方
- 1. 妊娠34週に入ったら毎日計りましょう。
- 2. 静かに横になってリラックスした状態で計ります。
- 3. 赤ちゃんが1回目に動いた時間から10回動くのにかかった時間を計測します。はっきりとわかる胎動だけを数えます。しゃっくりなど弱いものは無視します。
- 4. 最大60分(1時間)以内で行ってください。
時間の目安
正常な状態にある赤ちゃんでは、10回数えるのに20分かかるそうです。
20分以上かかった場合は、赤ちゃんが眠っているか、元気がないサインです。
そのときは、再度計測してください。2度も30分以上かかる場合は、赤ちゃんの具合が悪いかもしれないので、産婦人科に連絡します。
1時間以上かかった場合は、何らかの異常があるかもしれませんので産婦人科に連絡をして診てもらってください。
胎動10カウント専用iPhoneアプリ
実際に計測してみるとスタートした時間や回数を覚えていないといけないのが、結構大変だったので計測専用のiPhoneアプリを作りました。「10回胎動カウント表」と一緒に使ってください。
胎動カウントは結構面倒ですが、お母さんがお腹の中の赤ちゃんの元気度をチェックする方法なので毎日行ったほうが良いです。
アプリの使い方
真ん中のボタンを胎動を感じたときにクリック(タップ)してください。クリックするとカウントアップしていきます。
上に1回動いてからの経過時間が表示されます。10回の胎動があったら自動で時間が止まりますので胎動カウント表に時間を記録してください。
無料(フリー)ダウンロード
ダウンロード数30,000突破!!
胎動10カウント専用アプリのダウンロードはAppStoreより無料でダウンロードできます。
App Storeからダウロードできます。
アプリに関するお問い合わせ
胎動10カウントのiPhoneアプリ作成者
関連する記事
- あると助かる赤ちゃんが泣きやむスゴイiPhoneアプリ
- 参考になる子供、赤ちゃんがテーマのWebデザイン24サイト
- これを見れば直ぐに分かる出産準備、入院準備用品リスト
- 初めての離乳食レシピ、何を作ったらいいの?
- 子供には話せない!アンパンマンの知られざる秘密